**こちらは、2012年7月に行ったイギリス旅行記です**
****************************************** 7月8日(日) 2日目。 お目覚めバッチリ~☆ 朝から前日に買ったおいなりさんやお部屋にサービスでおいてあったフルーツ何種類かを 食べました。美味しかった!おなかいっぱい。 9:00頃、ホテルのチェックアウトをして、スーツケースはホテルに預けたまま、徒歩で コヴェント・ガーデンへ向かいます。 地下鉄で2駅なんだけど、『この距離なら余裕で歩けるよ~♪』とMちゃん。 さすが!前回の家族旅行で歩いたらしく、土地勘が全然ないわたしは、ひたすらMちゃんに ついていきました。地図も読めないわたし・・・。Mちゃん、ほんとにありがとう! ピカデリーサーカスはこんな感じでオリンピック仕様になってます。 ![]() ![]() コヴェント・ガーデンに到着。 まずは、Apple marketから。 ![]() いろんなものが売ってて、みてまわるだけでとっても楽しい~♪ 子供服や、手作りのリボンバッグ、押し花の作品もありました。かわいかったなぁ。 もちろん、日曜日でもお店が出てます。これ、すっごく重要!! 曜日によって、出店内容がかわるのも面白いポイント♪ 天井があるので、雨天でも大丈夫☆これも、すごく高ポイントだなぁ。 こーんな大きなお鍋?フライパン?でパエリアを作ってました。 う~ん、いいにおい~♪ ![]() カフェもいくつかあるので、こんな風にまったり~♪することも出来ます。 ![]() 生演奏~♪ 他にも、いろんな大道芸人さんがいるコヴェント・ガーデンのマーケット。楽しい~! ![]() 近くには、こんなかわいいぬいぐるみショップ(Build-A-Bear Workshop)もありました♪ ![]() あまりのかわいさにお店に入ってみると・・・そこには、ぬいぐるみみたいにかわいらしい 店員さん(お兄さん)がいて、ほっこりなごみました^^ ここでは、オリジナルクマさんが 作れるんだそうで、それはそれはいろんな種類のクマさんたちの洋服などが置いてありました。 どうやら、日本にも店舗があるみたいです。 こちらのお店のお隣は、ディズニーストアでした♪ 今、大人気なムーミン。Moomin Shopもありました! ![]() 公式HPで調べてみたら・・・こちらのMoomin Shop、なんと、去年の12月にOPENしたばかりだそう。 どおりで新しい感じがしたわけだ。しかも、公式HPによると、Moomin Shopって、 ヘルシンキとロンドンの全3店舗しかないみたい。そんな貴重な場所だと知らなかった~。 かわいいムーミングッズがたくさん置いてあって、コースターを買おうかどうしようか 最後まで悩んで結局やめちゃったの。でも、ほんとかわいかった~! 品揃えは充実してたように思います。あれだけたくさんのムーミングッズをみたのは初めて♪ コヴェント・ガーデンに出来たってことは、ロンドンでもムーミンって人気なのかしら?? 他にも、Laduréeやかわいい雑貨屋さん、Whittard(ウィッタードという、紅茶とコーヒー専門店。 これがすごく飲みやすくて、買おうかすっごく悩んで結局やめちゃった。 だって、小さいサイズがなかったから・・・涙。小さいのがあったら、確実に買ってたんだけどな。) などなど、とにかく見応えたっぷりなマーケットです。 Apple marketのスグお隣には、Jubilee marketがあります。 写真を撮るのを忘れてしまったけれど、ホントにスグお隣なので、わかりやすいと思います。 こちらはApple marketとはまたちょっと違った雰囲気で面白かったです^^ マーケットを後にした後は、てくてくウィンドウショッピング。 日曜日だけど、12:00頃から続々とOPENしてるお店が増えて来たので、 観光客にとっては嬉しい限り。 マーケットからまっすぐのneal street(ニールストリート)。 いろんなお店が並んでいてとても楽しいです♪ 地下鉄コヴェント・ガーデン駅付近のlong acre(ロングエーカー)には、無印(MUJI)もありました。 この通りにあった、Marks&Spencer(マークス&スペンサー)には、かわいい雑貨や洋服、 食料品やお土産(THEロンドンな缶がとにかくかわいかった!中身はクッキーだったんだけれど、 すっごく重たくて諦めた・・)になりそうなロンドン・イギリスグッズもちょこっと置いてあったりして、 みてまわるのが楽しいスーパーでした。 ![]() ![]() その後、ホテルに戻ってスーツケースを取りに行き、ホテル付近で軽くランチにしました。 た~っぷり満喫したので、空港に戻ろうか、ということになり、地下鉄に乗ったんだけれど、 トラブル発生!!(以下、ここから、次行けた時のための備忘録として、何が起こってしまったかを ずらずらっと書こうと思います。すごおーーーーく長いので、興味がある人のみ読まれることをお勧めします) ![]() 【トラブル発生!!】 その1:空港ターミナルを間違える(誤:ターミナル5、正:ターミナル4) その2:手荷物検査で1時間待たされ、予定してた飛行機に乗れなかった * わたしたちが今回利用したのは、KLM。 そして、ヒースロー空港はとっても大きな空港で、ターミナルが1~5まで、5つあります。 (うち、ターミナル2は現在、閉鎖中。) ロンドンに到着したときに、ちゃんとターミナルを確認しないといけなかったのに、 ”ターミナル5”だと思い込んで、地下鉄はターミナル5の駅で降りました。 なぜ、思い込んでしまったのかというと、”ロンドンに来た時に、地下鉄に乗って次の駅が ターミナル1、2、3だったから。”です。 この地図はロンドン地下鉄路線図を拡大したものですが、ターミナル4だけちょっと離れてて わかりづらく、単純に、1番最初の駅である、”ターミナル5”から来たんだろう、と思い込んで しまいました。(ピカデリーラインでターミナル4とターミナル5はつながっていないようで、 ターミナル4に行く場合は乗り換えが必要なようです。) ![]() 地球の歩き方にも、どの航空会社がどのターミナルを使うか書いてあったし、 持って行ったipadでも調べることはもちろん可能だった。 (ターミナル5は、British Airways(ブリティッシュ・エアウェイズ)専門のターミナルで、 2008年に出来た新しいターミナルだそうです。) ターミナル5におりて初めて、間違いに気付きました。 ――あれ??KLMの文字がない。違う!このターミナルじゃない~~!! Mちゃんが、ちょうど近くを通りかかった、2人組の係員風なお兄さんに事情を話すと、 『KLMなら、ターミナル4が正しいよ。これから僕もターミナル4に行く用事があるんだ。 一緒に行くから、ついてきたらいいよ。』と言って、連れて行ってくれました。 ああ、神様。なんてラッキーなの!ありがとう~!助かった~!! ドキドキしながらも、親切なお兄さんについていくと、電車のホームに案内されました。 ターミナル間の移動運賃は無料でした。 わたしたちの場合、ピカデリーラインで空港に向かっていたから、途中で乗り換えなければ いけなかったんだよね・・・・。もちろん、この時、もう1度、地下鉄に乗るという手段もあったけれど、 目の前で助けてくれたお兄さんを信じることにしました。 電車の待ち時間がカナリ長く感じられたなぁ。いや、実際、短時間に何本も本数が出てるわけでは ないようだったので、15分くらい待ってたかな。 ほんとに無事に空港にたどり着けるのか、すごくドキドキしたし、 ちゃんと確認してなかった自分を責めました。あー、もうっ!! 無事にターミナル4に着いて、お兄さんに丁寧にお礼を言って、急いでカウンターへ向かうと長い列が。 ちーん。事前にipadでオンラインチェックイン済みなので、機械でプリントアウトのみをしました。 (日本語でプリントアウト出来た!) 最初、荷物を預けるつもりだったけれど、列が長かったので、持ち込むことに。 この時、フライト時間の1時間前。 もう少し余裕を持って、2時間前には空港に着いてる予定だったけれど、元々ピカデリーサーカスから 地下鉄に乗ったのが予定よりもほんとにちょこっとだけ遅かったこと、それなのに、ターミナルを間違えて 移動に余分な時間をとってしまったので、ギリギリになってしまいました。 急いで、セキュリティーチェックへ行くと、ちょうどわたしたちの前に並んでたのが子連れファミリーで なにやら夫婦喧嘩も勃発するくらい、トラブってた様子。なんか時間がかかりそうだね~・・・と、 隣の空いてそうな列に移動しました。 これがいけなかった・・・・。 今いる列よりもすぐに列が進みそう、と判断して、わたしたちが移動した先の列には、 チェックでひっかかって、もう1度検査が必要、という人たちの長蛇の列が出来てました。 それに気づいてたら、もちろん移動なんてしなかったんだけれど・・・T_T しかも、わたしもMちゃんも、それぞれ再検査要になってしまった。 ぎゃー!時間が・・!時間が・・!! わたしは何も心当たりがない・・。Mちゃんは、お土産に買ったものかも?とのこと。 チケットを手にしながら、必死に、時間がないこと、フライト時間が迫ってることを係員に 何度も何度も伝えても、『You have to wait!』の一点張り。下がって、列後方で待て、と 何度も言われました。・・・でも時間が・・・。 そして、再検査も、スグやってくれるわけではなく、とてつもなく要領が悪い。 こりゃ長い列が出来るのもわかるわ・・・。 英語力抜群なMちゃんが、近くにいた別の係員に事情を話すも、担当が違うから、と あしらわれたり、とにかく待てと言われて、ううううう・・・とうなりながら、時計とにらめっこ。 ちょうど、同じような状況になってしまったおじさん(しかも、行き先も一緒!)とお互いを励ましあいながら、 ひたすら待ち続けました。(あのおじさん、無事にオランダに帰国出来たかな・・) 同じように再検査になっていたインド人ママさん、4人くらいの子供を連れてたんだけれど、 ベビーフードの瓶がいくつかあって、それがひっかかってしまった様子。 同じ母親として、それくらい見逃してあげなよ~何もアブナイものは入ってないよ~と思ったけれど、 係員は、『子供は何人いるんだ?これは何食分だ?』みたいなことを淡々と聞いていて・・・。 彼女たちもきっと、長い間待たされてたんだろうなぁ。ほんと胸が痛む。 もう少しスムーズに出来るやり方はないんだろうか? 本当に手際が悪かった。 結局、フライト時間5分くらい前になって、それまでMちゃんがいろんな人にかけあってくれてたのが 功を奏したのか、ある係員さんが、並んでる場所からかばんを移動させて、別の場所で 再検査をしてくれました。結果、わたしは何もとられることはなく、Mちゃんは心当たりがあったものを 没収されてしまいました。 最後の望みを託して、喉が、からっからのかぱっかぱになりながら、全速力でゲートまで 走ったんだけれど・・・フライトされてしまいました。ショーック!!!!! カウンターで、そのことを伝えると、KLMのグランドカウンターに行くように言われ、 そこでフライトの手配・手続きをしてもらいました。ここでも全ての処理が完了するまで、 待つこと30分くらいだったかな?? Mちゃんのおかげで、無事にオランダ行きのチケットをゲットすることが出来ました。 ふう。これでほっとひと安心。もちろん、別料金が発生してしまいました。 これまでほんとに順調過ぎるくらい順調だったわたしたちの旅行だけれど、最後の最後で 大きなトラブルが。 でも、予定していたフライトの次の次のフライトで帰れることになったので、それぞれの 旦那さんに報告。その日のうちに帰ることが出来る~! 電話で久しぶりに(といっても1日ぶり笑)聞いた子供たちの声。 無事にうちに帰れることがわかってほっとしたのと、愛おしくてかわいい子供たちの声を聞いたら、 なんだかほっとして、鼻の奥がつん、としました。もうすぐ帰るからねー!! ということで、空港で夕食をすませ、ぷらぷら~っとウィンドウショッピング。 ここでもまたキャスに行ったんだけれど(笑。3店舗目!)。 今度こそ無事に飛行機にのれて、オランダに帰ってくることが出来ました。 多分、ヒースロー空港以外だったら、オンラインチェック済みでフライト1時間前に 空港に到着、というスケジュールでもフライトに間に合っていたと思うけれど、 ヒースロー空港を利用する場合は、今回のように、セキュリティーチェックでかなり時間が かかることが予想されるので、とにかく、早め、早め、の行動がポイントになるようです。 もし、次、ヒースロー空港を利用することがあったら、まずは利用ターミナルをしっかり確認! そして、それこそ3時間くらい前に到着するぞ、くらいの意気込みで利用したいと思います。 (ヒースロー、ロンドン中心地へは地下鉄で乗り換えなしの1本でいけるし、本当に便利な 空港なんだよなぁ。) Mちゃんがこんなサイトをみつけてくれました。 ヒースロー空港まとめサイト ロンドンオリンピックが間近に迫り、わたしたちが利用したとき以上の混乱も予想されます。 空港側ももちろん、全世界から人が集まってくるんだから、それなりに対応策があると思うけれど、 大きなトラブルなくオリンピックが終了することを祈っています。 そんなこんなで、無事におうちに到着したのは日付がちょうど変わるくらいに なってしまいました。 もちろん、子供たちは夢の中。 すやすや気持ちよさそうな2人の寝顔を見て、ほっとひと安心。 父ちゃんは、とっても疲れただろうに、わたしの帰りを待っててくれました。 土曜日も早朝に出かけたので、丸2日間、おうちを留守にさせてもらって、 おもーいっきり羽をのばさせてもらった、ママロンドン。 最後こそ、トラブルになってしまったけれど、無事に帰国出来たし、 Mちゃんとのチームワークも抜群☆で、本当に本当に楽しい、最高すぎる2日間になりました。 2012年のロンドン、エリザベス女王即位60周年記念式典「ダイアモンド・ジュビリー」に もうすぐ開幕する「オリンピック」。とっても盛り上がってる時期にこうして旅行に行くことが出来、 滅多に体験出来ない思い出がたくさん出来て(オリンピックキャラクターがイマイチかわいくないので、 記念に小さなスノードームを購入)、ほんとに嬉しかったです。 オペラ座の怪人、アフタヌーンティー、お買い物。 旅行の行程も、自画自賛だけど、パーフェクトじゃない?!モデルプランになるんじゃ?!というくらい 無駄がないステキなプランが出来たので、次回もしロンドンにまた行けたら、もう1度、 このルートでまわりたいくらいです^^ 今回のロンドン行きにあたって、快く送り出してくれた父ちゃんに本当に感謝。 ありがとう! 土曜日はいいお天気だったので、2人を連れて、Amstelparkへ。 日曜日は雨が降ってしまったので、スキポール空港のアスレチックで遊んでくれたそうです。 2人を連れてのおでかけってすごく大変だったと思うけれど、2日ともおでかけしてくれて、 子供たちはとっても嬉しかったと思う! そして、お利口さんにお留守番をしてくれてた子供たちにも本当に感謝。 ありがとう! 普段から家事育児にとっても協力的で頼りになる父ちゃんだから、2人を安心して任せることが 出来たよ。子供たちも、父ちゃんとたーっぷり遊べて、大満足だったんじゃないかなぁ^^ 月曜日の朝起きると、子供たちが飛びついて来てくれました。 お母さん、みんなのおかげで、たっぷりリフレッシュ出来たから、また頑張るよ~♪ * オランダに来て、こうして、週末に子供たちを旦那さんに預けてママ同士で出かけることを 「ママパリ(オシャレな街、パリに出かけるママが多いみたいです)」という言葉に 出会いました。パリなら、タリスでぴゅーっと3時間でいけちゃうもんね。 その言葉を聞いたときは、”へぇ~、そんなことが出来るんだ~すごいなー” くらいにしか思ってなかったけれど、ホントに行くことが出来るとは。 わたしとしては、ロンドンでもパリでも、お友達と一緒に行けて、リフレッシュ出来るなら、 どこでもいいです!という感じだったけれど、ロンドン、ステキだったなぁ。 今、大ブームな北欧も人気らしく、「ママ北欧(?あれ?ホントにこんな言葉ある??笑?)」なんて のもあるとかないとか。とにかく、ママ同士の旅行として、行き先が北欧っていうのも人気らしい。 女性はお買い物がだーいすき。 買わなくても、そうやって、”かわいいもの”、”ステキなもの”、”すきなもの”を見るのって すっごく楽しくて嬉しいこと。そうして、それをみながら、”かわいい~♪”と、共感してくれる人が スグそばにいるってことは、とってもテンションがあがるものなんだよなぁ。 だからこうして、お買い物やお茶っていうのは、家族で出かけるよりも、お友達同士で出かけた方が ずっとずっと楽しく感じるんだなぁ♪ またいつか、ママロンドン、行けますように。
by nicoxnico_happy
| 2012-07-08 00:00
| 2012.07 London
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
2011年9月23日から
2013年6月6日まで オランダで生活していました。 現在は日本に帰国しています。 父ちゃん 長女(当時4歳) 次女(当時2歳)の 4人家族です。 ここに記載した情報(おでかけ情報など)は、価格等、内容が変更になる可能性も多々ありますのでご了承願います。 Click for weather forecast このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。 カテゴリ
全体 日記 暮らし オランダおでかけ 2013.05 Rothenburg 2013.05 Heidelberg 2013.04 Helsinki 2013.04 Stockholm 2013.04 Disneyland 2013.03 Monaco 2013.03 Nice 2013.03 Bruges 2013.03 Brussel 2013.03 Dortmund 2013.03 Düsseldorf 2013.01 Paris 2012.12 Madeira 2012.12 Lisbon 2012.11 Aachen 2012.11 Monschau 2012.11 Düsseldorf 2012.10 Wien 2012.10 Praha 2012.09 Copenhagen 2012.09 Legoland 2012.09 Bergen 2012.08 Brussel 2012.07 Napoli 2012.07 Amalfi 2012.07 London 2012.05 Durbuy 2012.05 Luxembourg 2012.05 Maasmechelen 2012.05 Düsseldorf 2012.05 Disneyland 2012.05 Versailles 2012.05 M.S.Michel 2012.04 Barcelona 2012.04 Paris 2012.03 Düsseldorf 2012.02 London 2011.12 Tenerife 2011.11 Köln 2011.11 Brussels 2011.10 Antwerp 渡蘭前 未分類 以前の記事
2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||